|
建築・デザイン系 |
| ■ 活動趣旨: | 1) | 既成の教育制度や人材育成方法の行き詰まり、学校現場と生産現場の分断等の現状を乗り越え、社会ニーズに対応した実践的な教育方法を探るため、制度の壁を越えた草の根レベルの自由な交流を進める。(関係者の交流促進、草の根ネット作り) |
| 2) | 教育現場や生産現場、技術動向等の見聞の拡大、相互研鑽を図り、建築の「ものづくり・ひとづくり」に関する多様な問題を研究討議する。(実践報告、共同討議、調査研究など) | |
| 3) | 活動成果をまとめるとともに、相互施設間や産官学の連携を促進し、新しい社会的動きの創出をめざす。(報告書作成、社会発信など) |
| ■ 討議テーマ例: | 多面的角度から、様々なテーマを掘り下げ(シンポ、特別講演等も随時) | |
| 1)育成課題 | ・建設業界の今後見通し、生産システムの変化、業界課題 | |
| ・今後の人材対策、求められる人材像・必要能力、人材育成の仕組み | ||
| 2)教育技法 | ・産官学の連携方法、育成コストの負担法、育成機関のネット作り | |
| ・施工系教育がめざすべき理念、プログラムの組み立て方 | ||
| ・実践的な育成方法(徒弟制・学校教育、町場・野丁場等) | ||
| ・分野別の実習方法(構造別、職能分野別、技能・施工管理等) | ||
| ・指導陣の能力向上策、教材ノウハウの開発 | ||
| 3)社会課題 | ・既成教育への改革提言(小中高、大学)、市民への裾野の拡大、業界改革 | |
| ・在職者の継続教育の方法(段階別教育、OJT、自己啓発等) | ||
| ・川上・川下の連携(林業再生、消費者、環境問題、ボランティア等) | ||
| ・伝統・地域工法、歴史研究、維持保全、新世代技術等など | ||
| ■ 会場候補例: | 特色ある教育訓練を行っている学校、企業・団体等に協力依頼 (●:既開催、◆:今後依頼予定) |
||||||
| 木造系訓練校 | |||||||
| ● | 住友林業建築技術専門校(千葉県四街道市) | ● | 東京建築カレッジ(豊島区池袋) | ○ | 京都国際木造カレッジ(京都市、休校中) | ||
| ○ | 番匠塾(市川市、芝浦工大他、休校中) | ○ | 富建築高等職業訓練校(新宿区) | ○ | 東京建築高等職業訓練校(渋谷区) | ||
| ○ | 土屋アーキテクチャーカレッジ(北海道) | ○ | 新庄マイスターカレッジ(山形県新庄市) | ● | 陸前高田高等職業訓練校(岩手県) | ||
| ○ | 匠塾(新潟県) | ○ | 職業能力開発校・木匠塾(岐阜県中津川市) | ○ | 土佐人材育成センター(高知県) | ||
| ○ | 各地の技能系訓練校 | 等 | |||||
| 躯体系訓練校 | |||||||
| ● | 富士教育訓練センター(富士宮市) | ○ | 三田建設技能センター(兵庫県三田市) | ○ | 熊本職業訓練短期大学校(熊本市) | ||
| ○ | 高知県建設職業能力開発短期大学校(南国市) | ○ | 山岡建設工業高等職業訓練校(埼玉県) | ○ | 金子架設工業職業訓練校(千葉市) | ||
| 等 | |||||||
| 仕上系訓練校 | |||||||
| ◆ | 京都府左官技能専修学院(京都市) | ○ | INAX建築技術専門校(愛知県常滑市) | 等 | |||
| フリースクール等 | |||||||
| ● | 森林たくみ塾(岐阜県清見村) | ● | 金沢職人大学校(金沢市) | ○ | 建設技能アカデミー(神戸市) | ||
| ○ | 住まい塾(埼玉県) | ○ | 大工塾(埼玉県) | ○ | 木造伝統技術伝承教室(埼玉県狭山市) | ||
| ○ | 早稲田バウハウススクール(早大+佐賀・沖縄等) | 等 | |||||
| 公共訓練校 | |||||||
| ◆ | 職業能力開発総合大学校(相模原市) | ● | 職業能力開発総合大学校・東京校(小平市) | ● | 山形県立産業技術短期大学校(山形市、設備系科) | ||
| ○ | 島根県立松江高等技術校(松江市、伝承建築科) | ○ | 宮崎県立産業技術専門校(宮崎県西都市、構造物鉄工科他) | 等 | |||
| 大学 | |||||||
| ● | ものつくり大学(埼玉県行田市) | ○ | 木匠塾(大学間サマーカレッジ、加子母・美山等全国5ケ所) | ||||
| 専門学校 | |||||||
| ● | 日本建築専門学校(静岡県富士宮市) | ● | 岐阜県立森林文化アカデミー(岐阜県美濃市) | ● | 富山国際職芸学院(富山県大山町) | ||
| ◆ | 京都建築専門学校(京都市、伝統建築研究科) | ○ | 姫路建設専門学校(姫路市) | ○ | 日本溶接構造専門学校(横浜市) | ||
| 等 | |||||||
| 高校 | |||||||
| ◆ | 兵庫県立東播工業高校(加古川市、現場インターンシップ) | ○ | 熊本県立球磨工業高校(人吉市、伝統建築コース) | ○ | 真颯館(しんそうかん)高校(北九州市、伝統技能コース) | ||
| 等 | |||||||
| 子供、中学 | |||||||
| ○ | 建築と子供たちネットワーク(仙台、東京等) | ○ | 親と子の都市と建築講座(建築学会+国立科博) | ○ | 中学校「技術科」教育(東京都杉並区他) | ||
| 等 | |||||||
| 技能競技会 | |||||||
| ○ | 技能五輪大会(国内、国際) | ○ | 技能グランプリ | ○ | 青年技能競技大会 | ||
| ○ | 削ろう会 | 等 | |||||
| 企業現場等 | |||||||
| ○ | ゼネコン(大手、中小) | ○ | 住宅(工務店、住宅メーカー) | ○ | 事務所(組織、アトリエ) | ||
| ○ | 施工現場 | ○ | 工場 | ○ | 研究試験所 | ||
| ○ | 展示場 | 等 | |||||
| 海外他 | |||||||
| ○ | 欧米(ドイツ、フランス、イタリア、アメリカ等) | ○ | アジア(韓国、中国等)他 | ||||